Miyaです
パラオの叔父さんのお葬式が執り行われました
パラオのお葬式には何度か行ったことはあるのですが
一番衝撃的なことは土葬です
パラオでは今ではみんな土葬です
亡くなったら土に還ります
日本が統治していた70年ほど前にはパラオでは火葬も行われてましたが。
IMG_2819
56歳という短かった叔父さんの生涯。
たくさんのパラオ人が集まり
大きなお葬式でした
たくさんの人に慕われてたんだと
改めて感じました。
残された私
パラオでこうして生活していられるのも
故人叔父さんのおかげ。
叔父さんに恩返しはもう出来ないけど
パラオのために何か役に立つことしたい
IMG_2820
ペリリューからコロールに戻る空は
朝のどんより雲が嘘の様に晴れ渡ってました
毎日 感謝する事を忘れずに
時間を大切に
みんなが幸せになれますように。
そんな事を考えてました

ミヤです
お客様に聞かれることがよくあります
好きなポイントどこですか

すかさず答えます
ウーロン
FullSizeRender
何が好きか、、
まずポイントに向かう海の色。
エメラルドグリーン
290F1EA5-29E0-4590-92E1-82F7FDC57B23
たまりません

海の中はサンゴが一面。
そして ギンガメアジの群れDB789295-D9A5-4C17-8E8F-80AA1F93F3AF

水路(チャネル)の入り口でサメを待つほんの少しの時間
ワクワク感。
IMG_2859
ここでもカレントフック使います
IMG_2849
↑パラオオリジナル カレントフック

この水路 天然水路で ウーロン島へ続いています
水深8から13mで幅10mから20mほど
うまく流れに乗れば
キャベツ畑(リュウキュウキッカケ珊瑚の群集)を眺めることができます

あまり流れが激流じゃなくてのんびりが好きですがキャベツ畑までは行きたい←わがままガイド 私

水路の中から突然グレートハンマーヘッドシャークが現れたりマンタが突如あらわれたことも。

EC8A7ECF-4F47-4125-9CC7-3F6AFB9D6B11
さあパラオへ🇵🇼
日本脱出計画して下さい
意外と知られていない2月のチャーター便のスケジュール
ANAスケジュール
あとは 成田から毎日就航 グアム経由でユナイテッド航空
週に2ー4便インチョン経由の大韓航空かアシアナ航空
週の2便の台湾経由の中華航空。
ありますあります、パラオへ行く方法。
IMG_2775
この景色見ながらテラスでビール飲みましょう

ボートで向かう途中 マンタに出あうことも。


Miyaです
おはようございますFullSizeRender

今日からパラオのダイビングポイントを
パラオパシフッツクダイバーズの宮下実千代が順次紹介させて頂きます
FullSizeRender
定番 ブルーコーナー
インカミングサイド(上げ潮)です
潮が満潮に向かってあげてる時間帯にエントリーする側です
エントリーして ドロップオフと言われる壁を右側に見ながら潜ります
途中 展望台と言われる 潮が当たり魚がたくさん集まる場所でカレントフックを使って魚を待ちます
IMG_2848
↑ これがカレントフック
パラオでは必要ですよ

グレイリーフシャークやギンガメアジの群れ、イソマグロ、ロウニンアジが通ります
沖からブラックフィンバラクーダが近寄って来ることもあります
またナポレオンも近寄って来たり
オオメカマスも。

後半は 棚の上15-18mを進み アオウミガメ タイマイを探しながら
ゆっくり浮上します

 あれれ
なんだかダイビング前のブリーフィングみたいになりました
AFA4FA86-5D8B-43C5-AD19-1B8A0F8C3904

みなさん今から潜る気になってくれました⁉️笑笑

このポイント パラオでは一番魚が多いといわれています
世界のダイビング雑誌でも行ってみたい世界の海ナンバーワンにも選ばれたことがあります
それほど有名なポイントです
FullSizeRender
もちろんマクロ派にも嬉しい
アケボノハゼ
ヘルフリッチ(シコンハタタテハゼ)
オドリハゼ
なんかもいます

ただ
潮の流れが複雑なポイントです
激流もあります



さあ パラオでお待ちしております


↑このページのトップヘ