KENです
大好きなベムルミーのテリヤキベーコンバーガーを思いながら毎日潜っております🍔
今日もいい天気で風もなく透明度も高く非常に安定しているパラオ🇵🇼
昨日は、ジャーマンチャネル、ブルーホール、ブルーコーナー
1本目のジャーマンチャネルはダイバーだらけ!
ブルーコーナーはぶんぶんぶん流れでダウンも入ってダイバーの数も半端なくもはやお祭り騒ぎ‼️
今日は体験ダイビング、初ダイビングで緊張されてましたが海に入るとテンションあげあげ☝︎
透明度も良く最高のダイビングでした‼️
そして先日ですが、BCの肩部が切れましたーーー
scuba pro hydrospro まだ使用期間2年程なのに…
やはり、ゴム素材は劣化も早く弱いことを実感
いろいろカスタムして強化してたのにまさかの肩部…こんなに弱いとは、盲点でした☝︎
BC選びで迷ってる方はしっかりと経験豊富なダイバー、インストラクターに話を聞くことをお勧めします!
そんな、僕のオススメはサイドマウント‼️
ちょっとだけご紹介
背中に背負わないダイビングの形
メリット!
トリム姿勢が取りやすい、流線型!
タンクが横に付くことで姿勢が抜群に安定します!
自分の身体に合うように細かく調整できる
サイドマウントはコンフィグレーション(構成、配置)が命で、自分の身体に合うようにはじめに調整します!それにより、よりストレスなくダイビングが可能になります
運搬が楽!
ビーチでもボートでもとにかく楽!よっこらしょ!が無くなります笑
多様性
タンクを2本担いでも前にタンクを前に突き出し狭い隙間などにも入ることが容易になるなど多様性がある
問題解決が容易
タンクがいつでも目の届く位置にあるため問題解決が容易!
タンクを前方に突き出すスタイル
デメリットと言えるのはないと思います
あるといえば、コンフィグがうまくいかないとすごくストレスを感じる
慣れれば平気ですが、水面に弱い
荒波ビーチエントリーは大変、これはバックフロートも同じだと思います
サイドマウントいまだにそれは必要か?賛否両論ありますが
例えるならスキーがあるのにスノボーは必要か?
と、同じような感じと僕は思います、ダイビングの違う楽しみ方あってもいいと思います
しかし、バックフロートとはBCも変わりレギュレータの配置も変わります
ある程度の投資が必要になるので全てをデフォルト化するほどのメリットがるか?は、自分次第です☝︎
とりあえず、ぜひ体験サイドマウントで実感してみるのもいいと思います
ぜひ、これから器材を揃えていく方は、サイドマウントいいと思いますよーーー🤗
コメント